こんなことでお困りではありませんか?
- 製品戦略を実現するために学会展示ブースを有効活用したい。
- 学会展示ブースの企画~運営までをワンストップで対応できるベンダーを探している。
- 効果的なオンライン展示を実施したい。
サービス概要
学会学術集会におけるリアル展示ブースおよびオンライン展示を企画・運営いたします。
リアル展示ブース
企画
- 製品戦略に基づいて、展示ブースデザインや動線設計を立案いたします。
- 次の施策につなげるためのデータを取得する企画を立案いたします。また、会期後に取得したデータをもとにしたアフターフォロー施策を立案いたします。
- 学術や医療・医薬品マーケティングの専門的な知見・経験を持った学術スタッフが企画を監修いたします。
- 医療関係者の来場を促すアクティビティーを企画立案いたします。
※他の展示ブースとの差別化をはかるために、無作為なトレンドの追従は行わず、製品メッセージの浸透につながる手法を選定いたします。
アクティビティー企画の一例
- 大型LEDディスプレイで流す動画を使ったアイキャッチ企画
- 3Dディスプレイを使ったアイキャッチ企画
- ボールアンケートによる体験型アンケート企画
- VR体験企画 詳しく見る
- 患者さんの声浸透企画
- (嗅覚など)五感を使った体験企画 など
施工・運営
- これまでの多くの実績で得たノウハウをもとに作成した運営マニュアル、トラブルシューティングなどに従って、現場での施工・運営を行います。
- コンパニオンを含めた運営スタッフ全員に、事前に運営マニュアルを用いてオペレーションを教育いたします。
- 展示ブース内のコンテンツやドリンクメニュー、共催セミナー予定などを掲載したチラシを用いて、積極的に展示ブースへの呼び込みやアンケート取得、オウンドメディアの会員獲得活動を行います。
- 必要に応じて、デジタルアンケートシステムなどのデジタルツールの手配も行います。
COVID-19対策
学会事務局から提示される実施要項に記載されるルールや、当社にて策定したCOVID-19ガイドライン(以下、一例)を遵守し、現場オペレーションを実施いたします。
- 展示ブース設計:来場者同士の距離を目安1,000mm以上離すレイアウト設計
- 現場オペレーション:運営スタッフに毎日の検温・健康観察(結果の記録)
- ドリンク提供:運営スタッフからの提供は行わず、すべて蓋つきドリンクのセルフサービス など
※当社が策定したCOVID-19ガイドラインはあくまで目安です。お客さまのご意向に沿って柔軟に対応いたします。
オンライン展示
オンライン展示用サイトへの入力代行
学会事務局が提供しているオンライン展示用サイトに、お客さま情報や製品情報の入力作業を代行いたします。
また、必要な画像/動画素材の加工(リサイズやデータ容量調整など)もあわせて対応いたします。
オンライン展示用特設サイトの開発
学会事務局が提供しているオンライン展示用サイトでは製品情報を訴求しきれないような場合は、特設サイトをご提案いたします。
- 学会事務局指定のサイトでつくるページよりも、デザイン性の高いページをご提供いたします。
- オリジナルのページをつくるため、機能性の自由度は高くなります。
- 独自でアクセスログ・アンケートの取得が可能になります。
バーチャル展示コンテンツの開発
リアル展示ブースを、バーチャル上でご体感いただけるバーチャル展示コンテンツを作成いたします。
- 概要:会場に造作する展示ブースを、特殊なカメラで360度撮影し、3Dスキャン。
PC・スマートフォン上で、展示ブース内をウォークスルーできるコンテンツを作成いたします。 - アクセス:学会HPやお客さまのHPにリンクを貼り、そのリンクからの誘引。
- 実施期間:撮影後1週間程度でオープン
- 機能:来場者数のカウント、クリックした箇所の詳細情報ポップアップ表示(テキスト・動画・リンク)、資料請求フォーム、問い合わせページへのリンク
当社の特長
- 学術や医療・医薬品マーケティングの専門的な知見・経験に基づいて、展示ブースデザイン・動線設計を立案いたします。
- 多くの学会展示ブース経験の中で改善を積み重ねたオペレーションを運営スタッフ全員へ事前教育し、ただ勧誘・ドリンク提供するだけでなく、積極的にアンケート取得やオウンドメディアの会員獲得活動を実施いたします。
- 会期中に取得したデータをもとにしたアフターフォロー施策を立案し、次につながる戦術展開のご提案をいたします。
ご契約の流れ
お客さま | ブリーフィング |
当社 | ご提案/コンペへの参加 |
お客さま | ご発注 |
当社 | 企画のブラッシュアップ |
デザイン・設計 | |
施工・開発 | |
本番運営 |